記事ARTICLE

2025年01月21日

「日々是好輪~第17回~グローブを自分で修理してみた!~」

こんにちは、イラストレーターの寺崎です。

寒くなりましたね。そんな私に悲劇です!
なんと、愛用している冬用のグローブのファスナーが昨年末に壊れてしまいました~!

冬用のアイテムって値段も高いし、このグローブはお気に入りだし。ということで自分で修理することにしました。

1.ファスナーを買いに行く

まずは壊れた箇所のファスナーを買いに近所の100均へ。
でも、ピンとくるのがありません。デザインが近いものはありませんでした。

なので改めてググってみたところ、ファスナー専門店がありました。

浅草橋の「K-ファスナー」さんです。
一見こぢんまりとしてますが、店内はファスナーやパーツでいっぱい!

感動して行ったその日に描いたイラスト。優しい店員さんと私と大量のファスナー。
※猫はいません

実際にグローブを持って尋ねると、店員さんがものすごい数のファスナーの中からヒョイっと似たものを出してくれました。

ファスナーってムシにスライダーを通すのですが、小さめのサイズ、さらに裏使いだと難しいとのことなのでやってもらいました。

ムシ、スライダー、裏使い、下止(したどめ)とは?の図

「付け方はお店のYouTubeを見てね」「修理は写真撮りながらするといいよ」と店員さんからアドバイスをいただきます。

ちなみに予備にもう一つ余分に買って484円でした。なかなか安いじゃない!
とても親切にしていただいてありがとうございました!

2.グローブの糸を外す

家に帰って早速作業。まずは糸を外すんだけど初っ端から大変!

ファスナーだけ交換するのに、こんなところも糸を外すの!? っていうほどたくさんほどきます。
写真を撮らないで外してしまったので、のちほど苦労します…(苦笑)。

いやー、グローブはもう片方を見ながら作業できるのでよかったです。

3.新しいファスナーのムシを外して、寸法を合わせる

YouTubeを見ながらファスナーのムシを外しますが、細かくて外すのに手間取ります。

ニッパーでを使うんだけど細かい!

4.ファスナーの寸法を合わせて仮縫い

古いファスナーをグローブから取って寸法を合わせようとしたのですが、奥までしっかり縫われていました。

これ以上糸を外すと元に戻せる自信がないので、見えない部分は古いファスナーが付いたままにしました。

まぁ、自分のだから使えたらいいのです。
そして新しいファスナーをまち針で止めて、しつけ糸で仮縫い。

どうやって糸をほぐしていったか写真を撮って記録して、元に戻すときの参考にします

写真を撮りながら慎重に作業したつもりでも…えーと、あれ?どうなってたっけ?元に戻せないかも?ってなります。汗

しかもいつの間にか深夜0時を回ってますが、こんなところで終わらせたら二度とできない気がするので続けます。

しかし集中力が切れたみたいで、あんなに気をつけていたのにスライダーが取れる!!

予備はあるけど、もう仮縫いも半分くらい終わった段階。仕方なくYouTubeを見ながら自分でスライダーを入れてみることに。
お店の人は瞬殺で入れてたけど、私はというと逆から通したりして15分以上はかかりました・・・。

でも入ってよかったー!

そして仮縫い。最初に写真を撮り忘れていたので何度も間違えながら終了。

夜中の2時にようやく寝ることができました。
初日はここまで。疲れました

5.ようやく本縫い

翌朝は本縫いです。

一晩明けたらどこから縫っていけばいいのかわからなくなりましたが、適当に進めます。

一生懸命縫います
ほつれ止めにマニキュアを使ったりしました

間違えながら、朝から晩まで丸1日かかりました!

手縫いでよくがんばった。

こんな細かいものをミシンで縫える自信がないです。

というわけで一旦終了したのですが、「下止(したどめ)」という部品(上記のファスナー部分名称の図・参照)はやっぱりあったほうがいいなと思いました。

K-ファスナーで相談して、付けにくいからなくても良いと判断しましたが、あった方が安心かなと。
なのでまた翌日行ってみることにしました。

6.再びK-ファスナーへ

前回行ったときは電車だったけど、今回はロードバイクでK-ファスナーへ。

こんにちは~と入ると、私のことを覚えてくれてました。
ファスナーが無事付いたグローブを見せると、よくできてるね~と喜んでくれました(^^)

報告ができて、私も嬉しかったです!

で、帰って早速下止をつけたけど、これまた大変でした……。
ちっちゃいんだもん!

いくつか飛んでいって行方不明になりました。

これが下止。細かい!!

7.そして完成へ

見てください!完成しましたよ!

完成~!!

これはですね、できればもうやりたくないです(笑)。

楽しかったけど苦労の方が大きかった!
修理をやってみて、グローブってこうやってできてるんだと感動しました。
縫製のプロってすごいですね!

よく見ると指先とか使い込んでくたびれてはいますが、これからも大事に使うぞー!!


日々是好輪〜 連載中

第1回 たくさん仲間ができました
第2回 スプリントとは……?
第3回 思い切って逃げてみた!
第4回 私の練習日誌
第5回 やさしい真夏の1日
第6回  “クルクルシャー”とはなんぞや。
第7回  一大イベントに初参加。そして目標達成!
第8回 ダンシングの仕方を再確認!
第9回 〜全力で走れ! 〜トラック記録会に行ってみた
第10回 軽井沢って思ってたより近いんですね ~ハルヒル試走して軽井沢でソフトクリーム食べてきた〜
第11回 ~ハルヒルはベストから2分弱更新!富士ヒルやいかに…?〜
第12回 ペーサーと走る富士ヒル!
第13回 ~この一体感がたまらない!~全日本選手権に行ってきました〜
第14回 ~みんなでハマろう、顔出しパネル〜
第15回~まえばし赤城山ヒルクライムにむけて日常の過ごし方を大切にした成果とは?~
第16回~サイクルセイフティ あの日の事故の反省と今後のために ~


【INFORMATION】

編集部での日々の出来事や取材の裏話、FUNRiDE presentsのイベント情報などをSNSにアップしています。
ぜひご覧いただき、「いいね!」のクリックをお願いします。
Facebook⇒ https://www.facebook.com/funridepost
X( twitter)⇒ https://twitter.com/funridejp
Instagram⇒ https://www.instagram.com/funridejp/

関連記事

記事の文字サイズを変更する

記事をシェアする