記事ARTICLE

コラムカテゴリ 一覧

コラム

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第十四回 / 離島時間に浸る ゆっくり走るという贅沢

2023年02月03日

INDEX ▷「越冬」目指すは南の島 ▷美しい珊瑚礁に囲まれた「多良間島」 ▷沖縄本来の空気が流れる「伊是名島」…

ワーケーション才田直人

コラム

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第十三回 / 全国のサイクリストと一緒に走る、STRAVAセグメントアタックという形

2023年01月12日

2022年10月末。J Pro Tour最終戦の今治クリテリウムを終えて、そのまま四国での自転車旅をスタートした。四国は面積こそ大きくはないが、西…

STRAVAワーケーション才田直人

コラム

サイクリングサイエンス コラム 第21回 / 罪悪感なく飲むために

2022年12月30日

「Alco-’Holの踏破法」 早いもので2022年も年末を迎えています。ツール・ド・フランスの山岳コースはL'Alpe-d'Huezですが、師走…

アルコールラン先生

コラム

【STRAVA JAPAN AWARDS 2022】アスリート7名が表彰に。ライドではThe Out-Lasterに矢野 紘子さん、The Mountain Goatは石橋 学選手(TEAM UKYO SAGAMIHARA)らが受賞。トークセッションでは富士ヒル道場が話題に

2022年12月15日

アスリートのためのソーシャルネットワークサービスをリードし、1億人以上のアスリートが参加する世界最大のスポーツコミュニティのStrava(本社:カ…

Replicant.fmSTRAVATEAM UKYO SAGAMIHARAzwift

コラム

サイクリングサイエンス コラム 第20回 / 体動けば食指動かず

2022年12月07日

前回(第19回)では、メンタルヘルスと運動の関係性について解説しました。要約すると運動する=筋肉を動かすことでマイオカインが放出、神経新生が促進さ…

ダイエットラン先生筋肉

コラム

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第十二回 / 上ったら食べる 旅の途中に立ち寄りたいご当地ラーメン

2022年11月29日

全国津々、といっても過言ではない才田さんのワーケーション生活。場所が変われば食べるものにも変化がありますが、日本人がこよなく愛するラーメンも地域の…

ワーケーション才田直人

コラム

サイクリングサイエンス コラム 第19回 / 健全な精神は何処に宿る?

2022年10月24日

10月10日は世界保健機関が定める国際メンタルヘルスデーでした。世界精神保健連盟がメンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし…

サイクリングサイエンスメンタルラン先生

コラム

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第十一回 / 自転車で楽しむ神話の土地 島根・鳥取

2022年10月22日

INDEX ▷神様が引き寄せた半島 ▷中国地方を代表する二つの独立峰 ▷絶景の連続 島根半島 …

ワーケーション才田直人

コラム

サイクリングサイエンス コラム 第18回/花は半開を看、水は適量を飲む

2022年10月04日

うだるような暑さも弱まり、秋の気配を感じる季節になりました。前回までは、暑さに慣れるための具体的な方法、ライド中の飲み物の選び方などをご紹介してき…

サイクリングサイエンスラン先生水分補給

コラム

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第九回 / 地域のシンボルとして愛される山

2022年08月29日

日本は無数に山がある島国だけれど、全国を旅していると、地域の人や自転車乗りにとって特別な山に出会うことがある。今回は印象に残っている各地の山々を紹…

ワーケーション才田直人

コラム

サイクリングサイエンス コラム 第17回/君子の飲料は淡きこと水の如し

2022年08月26日

水分が空から地面へと移動する梅雨が今年はあったのか、なかったのかもわからぬまま、お天道さまの代わりに体内から大地へ水分をほとばしらせているみなさん…

サイクリングサイエンスラン先生浸透圧

コラム

落合佑介レポート/砂漠の1,500㎞タイムトライアルレースRAW 〜最高の結果と見えてきた壁〜 (後編)

2022年08月10日

先日、自転車によるギネスレコーズ日本縦断記録を更新した落合佑介さん。最大の目標はRAAM(Race Across AMerica:アメリカ大陸横断…

Race Across AMerica落合佑介