
サイクリングサイエンス コラム第三十一回/ダイエットシリーズ第2弾“痩せる”のに運動は本当に必要?
2023年11月21日
ダイエット篇第一弾、前回のコラムでは、減らしたいと願う体重はそもそも何で構成されているのかについてお話しました。今回はダイエット篇第二弾として、痩…
ダイエットタンパク質ラン先生炭水化物脂肪燃焼脂質運動だけで痩せるのは難しい

【ツール・ド・おきなわ】31年連続出場、市民最上級クラス29回完走! 増田謙一さん「自転車の旅は続く」
2023年11月16日
サイクリングレースはコースではなく選手がレベルを決めるというが、ツール・ド・沖縄(以下、TDO)の市民200kmはカテゴリーの中で最も長いコースで…
ツール・ド・おきなわ市民200km

【2023ジャパンカップ】宇都宮ブリッツェン、1年生監督が戦った第30回大会
2023年10月19日
今季から宇都宮ブリッツェンを率いる若き西村大輝監督が、30回の歴史を数える地元のビッグレース「2023ジャパンカップサイクルロードレース」(栃木県…
japancupジャパンカップサイクルロードレース西村監督

【2023ジャパンカップ】海外選手の中で孤軍奮闘! アジア最優秀選手賞獲得の愛三・岡本隼が集団の中で得たものは?
2023年10月18日
今年30回目の記念大会となった国内最高峰のUCI公認ロードレース「2023ジャパンカップサイクルロードレース」が、栃木県宇都宮市で開催された(10…
japancupUCIUCIワールドツアー岡本隼愛三工業レーシングチーム

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第二十三回 / 残された未踏の地「北海道・道東」
2023年10月17日
初対面の人たちと団欒が始まる。これが北海道のスタイル。 地元の人が一人、また一人と集まって、宿泊している旅人と一緒に食卓を囲む。美味しい食事…
世界遺産北海道熊鈴知床峠道東

サイクリングサイエンス コラム第三十回/ダイエットシリーズ第1弾 体重とは何?
2023年10月16日
皆さんが自転車に乗る理由は何ですか? 楽しむため、トレーニングのためなど様々な理由があるでしょうが、最も多い理由は「痩せるため」ではないでし…
ラン先生体重水分量筋肉脂肪

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第二十二回 / 乗鞍ヒルクライム 〜初登攀(はつとうはん)はレースで 念願の日本最高峰〜
2023年09月27日
2720mの頂に挑む 日本の最高標高地点は誰もが知っている富士山頂である。3776m。当然のことながら、その頂にロードバイクで到達す…

サイクリングサイエンス コラム第二十九回/運動に適量はある?
2023年09月05日
朝晩は幾分か気温が下がり、走りやすい気温になってきました。ガチ勢の皆様はレースシーズン、ゆるぽた勢の皆様にはグルメライドシーズンの到来です。さて皆…
TSSVILPAラン先生運動量高強度と有酸素

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第二十一回 / 南信州飯田 友人に会いに行く旅
2023年08月29日
今年の8月はアルプスへ 標高1358m。真夏の暑さの中、大平峠を越えてダウンヒルに入る。大平宿の商店で缶ジュースを飲んで、果物をご馳走しても…
アルプスワーケーション南信州才田直人

『日々是好輪 ~ アクションカメラは見た!』第5回 やさしい真夏の1日
2023年08月04日
こんにちは、イラストレーターの寺崎愛です。 今回は日常のなんてことない風景なんですが、心がほっこりしたのでみなさまにも聞いてほしいなと思いま…
アクションカメライラストレーター寺崎愛

サイクリングサイエンス コラム第二十七回/No music, No sports.音楽がパフォーマンスに影響する!?
2023年07月31日
溶けるような暑さの日々が続いておりますが皆様ご無事でしょうか。 さて、私事ですが先日音楽フェスに参加してまいりました。お慕い申すアーティストがパフ…
インターバルトレーニング睡眠

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第二十回 / 夏本番!あなただけの「おくのほそ道」を走ろう
2023年07月25日
いざ夏の山形へ 大学時代に仙台で自転車を始めた私は、夏が近づくと、気がつけば東北の大地を走っている。これといった理由はない。ただ単純に東北が…
おくのほそ道ワーケーション才田直人