
Hijiri Oda -Ostwind- Vol.10 「オランダ遠征(番外編)」
2024年03月05日
前回のvol9ではオランダ遠征ではメインのレースのことでしたが、今回は番外編を。 オランダには日本人には珍しい自転車専用道路というも…
オランダ遠征サイクリング弱虫ペダルサイクリングチーム織田聖

第8回 『日々是好輪〜ダンシングの仕方を再確認!〜』
2024年02月26日
ダンシングが苦手な寺崎です。 ダンシングすると前ももが痛くなっちゃうんです。 ペダルを踏むたびにカンカン音がするし。頭の位置もぴょこぴょこ動いてい…
イラストレーターサイクリスト寺崎愛

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第二十七回 / タイでワーケーション(後編) いつものスタイルで放浪旅に挑戦
2024年02月25日
タイで自転車ワーケーション放浪旅 私のワーケーションのスタイルは自転車で転々としながら、観光や山岳アタックを繰り返す。タイでこれに挑戦しよう…
タイ王国ヒルクライムワーケーション

サイクリングサイエンス コラム第三十三回/「運動の強度違えば効果も隔てり」
2024年02月24日
運動の強度が違うと得られる効果も異なる 皆さん、普段のライドではどのように強度を決めていますか? 心拍数やパワーメーターのデータをもとにライ…
ラン先生低強度有酸素筋トレ(無酸素)運動の強度高強度有酸素

サイクルショップ店長の視点から見た能登の現在。
2024年02月23日
2024年1月1日16時10分、日本の石川県能登半島にある鳳珠郡穴水町の北東42 kmを震央として発生した能登半島地震により、石川県をはじめとして…
ツール・ド・のと成田 加津利穴水町能登半島地震

Hijiri Oda -Ostwind- Vol.9 「オランダ遠征」
2024年01月26日
弱虫ペダルサイクリングチームに加入した2016年から毎年恒例となってきている年末年始のオランダ遠征。 コロナ禍で2020-2021シーズンは…
オランダ遠征弱虫ペダルサイクリングチーム

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第二十六回 / タイでワーケーション(前編) タイ合宿の聖地「ナーソンリゾート」
2024年01月22日
年が明け、才田さんは年始早々からタイへ。どうやら滞在期間が延びているそうですが、かつて仲間たちと切磋琢磨した場所は思いのほか居心地が良いのでしょう…
タイ王国チェンマイワーケーション合宿

サイクリングサイエンス コラム第三十二回/ダイエットシリーズ第3弾 減らすべきは脂質? 糖質? カロリー?
2023年12月26日
いよいよ本格的な冬が到来。朝晩の冷え込みが厳しくなり、ライドが億劫になる季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。前回のコラムでは、ダイエッ…
PFCバランスカロリーダイエットたんぱく質三大栄養素炭水化物脂質食事制限

『日々是好輪 〜ツール・ド・おきなわ〜』第7回 一大イベントに初参加。そして目標達成!
2023年12月26日
こんにちは、イラストレーターの寺崎愛です。 さて少し日は経ってしまいましたが、11月12日に行われた「第35回 ツール・ド・おきなわ 市民レディー…
イラストレーターツール・ド・おきなわレースレポート寺崎愛

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第二十五回 / 知られざる秘境 〜岐阜県と北陸三県の間に広がる山岳地帯〜
2023年12月22日
苔むした荒れた路面。流れ込む雨水や土砂。深い森の中、心許ない道を進む。 「酷道」。特に道の荒れた国道のことを愛情を込めてこう呼ぶことがあるが…
サイクリストワーケーション秘境

『日々是好輪 ~人はこれをクルクルシャーと呼ぶ!!』第6回 “クルクルシャー”とはなんぞや。
2023年11月30日
こんにちは、イラストレーターの寺崎愛です。 自転車競技スラング(俗語)でも、ひときわ擬音語で構成された“クルクルシャー”とはなんぞや。 クル…
イラストレータークルクルシャー寺崎愛集団走行

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第二十四回 / 海外ワーケーション! 日本から近い島国「台湾」
2023年11月25日
2019年以来の異国の空気 たくさんのスクーターに囲まれながら、赤信号のカウントダウンが進む。数字がゼロになり信号が青に変わると同時にペダル…
TAIWAN KOM CHALLENGE台湾大屯山陽明山