記事ARTICLE

コラムカテゴリ 一覧

コラム

サイクリングサイエンス コラム第九回/誤解されている乳酸

2021年12月25日

みなさんこんにちは。Ranです。気がつけば年の瀬。師走は何かと忙しい時期ですが、サイクリストにとって12月といえば、”Rapha Festival…

ラン先生乳酸

コラム

サイクリング・サイエンス コラム第八回/「キツイがこうかはばつぐんだ」インターバルトレーニングの組み立て方

2021年11月19日

ヒルクライムの名所は軒並み冬季通行止めとなり、平地の民となったローディーの皆様いかがお過ごしでしょうか。通年平地専門のランです。 前回のおさ…

インターバルトレーニングラン先生

コラム

サイクリングサイエンス コラム第七回/時間がなくても強くなれるインターバルトレーニングの極意

2021年11月01日

神無月を迎え、本格的に昼の時間が短くなってきました。みなさんライトの充電はバッチリですか?私は、先日のロングライドでフロントライト充電がわずかにな…

SSTインターバルトレーニングラン先生

コラム

サイクリング・サイエンスコラム 第6回 / ゆるポタで強くなる? 注目のPolarized Trainingとは

2021年09月27日

太陽の日差しも翳りを帯び、蝉よりも鈴虫の音がこだまする時期となりました。涼しくなりサイクリングに最高の時期となりましたが、サイクリストのみなさまい…

LSDラン先生

コラム

サイクリング・サイエンスコラム/第五回 HRV 心拍数でわかるコンディション

2021年08月22日

皆様こんにちは。恥ずかしい日焼け後でノースリーブが着れなくなったRanです。猛暑かと思えば、雨日が続いたりと、今年の夏は随分ツンデレなように感じま…

HRV心拍数疲労

コラム

サイクリング・サイエンスコラム/第四回 TSS700の呪い

2021年08月07日

午後のライドがよもや死の恐怖を感じる気温になりましたが皆さん如何お過ごしでしょうか。先日のライドでアイスを6本補給したRanです。 …

FTPラン先生

コラム

サイクリング・サイエンスコラム/第三回 FTPとどう付き合っていくか

2021年06月29日

ラン先生によるサイクリング・サイエンスコラム 連載3回目をお届けします。パワートレーニングの指標としてポピュラーなFTPについて、その実情と上手な…

FTPラン先生

コラム

サイクリング・サイエンスコラム/第二回 FTPを信じていいのか?

2021年06月04日

こんにちはランです。今回はパワートレーニングをしている自転車乗りであればおなじみ、FTPについて深堀りしていきます。この記事を執筆するために大量の…

ラン先生

コラム

新連載 ラン先生のサイクリング・サイエンスコラム/第一回 「サイクリストと情報リテラシー」

2021年05月11日

あらたにコラムをほぼ月イチ連載を開始します。医師で、かつシリアスサイクリストのラン先生によるコラム、題してサイクリング・サイエンスコラム開始いたし…

ラン先生

コラム

【Cycling GYPSY Café(サイクリング ジプシー カフェ)】ライドの拠点としてぴったりのサービスと、CHAPTER 2の最新バイクの試乗体験も

2021年04月07日

神奈川県は小田原市。海あり山あり、平地ありのサイクリングやランニング、スイム=トライアスロンに打ち込むにはとてもいいシチュエーションだ。新…

コラム

【富士チャレンジ200アーカイブ 】フジチャレ攻略法

2021年03月29日

2003年から続く富士チャレンジ200。富士スピードウェイを舞台に大会は続いています。一時サーキットの改修によって会場を変更したり、悪天候で中止や…

今中大介安藤隼人富士チャレンジ200辻啓阿部良之

コラム

サイクルライフアンケート結果発表「冬場のトレーニングとして行いたいことを教えてください・2021年の目標は?」

2021年01月26日

2020年12月3日配信/第249号ウィークリーメールマガジン[WEEKLY FUNRiDE] では「冬場のトレーニングとして行いたいことを教えて…