
[前編]【Mt.富士ヒルクライム】JBCF・JCLの選手も参戦!新たな試みを選手はどう受け止めたのか?
2022年06月26日
コースレコード更新こそならなかったものの、今年もハイレベルな高速レースが展開された本大会。結果としては「アマチュア」の主催者選抜クラスが上位を独占…
エキシビション主催者選抜クラス第18回Mt.富士ヒルクライム

サイクリングサイエンス コラム 第15回/ 筋肉の冷静と情熱の間
2022年06月24日
2022年6月、Mt.富士ヒルクライムが開催されました。今年の富士ヒルは雨予報だったものの、当日は雨も止み、時折晴れ間も見えるほど天気が好転しまし…
サイクリングサイエンスラン先生深部体温

【第18回Mt.富士ヒルクライム】数字でみるMt.富士ヒルクライム
2022年06月20日
たいへん多くの参加者に恵まれた第18回 Mt.富士ヒルクライム。大会当日は天候も回復したくさんの皆様にお越しいただき、この場を借りてお礼申し上げま…
データ集第18回Mt.富士ヒルクライム

【富士ヒルxドリームチーム】それぞれの“夢”に向かって……目標達成なるか!?
2022年06月16日
2大会連続の結成となったMt.富士ヒルクライム・ビオレーサー選抜「ドリームチーム」。8人のメンバーそれぞれが自分の夢に向かって、これまでトレーニン…
BIORACERBioracerfhcdreamteamゴールド達成シルバー達成ブロンズ達成第18回Mt.富士ヒルクライム

7306人の熱い思いが戻ってきた「Mt.富士ヒルクライム」
2022年06月15日
6月12日に開催された『「富士の国やまなし」 第18回Mt.富士ヒルクライム』。コロナ禍のイベント規制も緩和されてきた今大会は、3年前とほぼ同じ規…
フォトパーティー第18回Mt.富士ヒルクライム

【速報】快晴の富士スバルラインを駆け上がれ!! Mt.富士ヒルクライム開催!
2022年06月13日
国内最大のヒルクライムレース『「富士の国やまなし」 第18回Mt.富士ヒルクライム』が、6月12日(日)、富士北麓公園(山梨県富士吉田市)から富士…

第18回Mt.富士ヒルクライム 前日からEXPOとLIVE配信で注目度UP!
2022年06月11日
「富士の国やまなし」 第18回Mt.富士ヒルクライムを翌日に控えた6月11日、メイン会場の富士北麓公園(山梨県富士吉田市)では、前日受付とともに「…

【Road to Kansas アンバウンド・グラベルへの挑戦記】#6 曇りのち雨のち晴れの322km
2022年06月09日
Garmin Unbound Gravelに出場した高岡亮寛さん。コロナ禍で出場できなかった期間を含め、およそ2年間の準備期間を経て、ようやくスタ…
Road to Kansasグラベル高岡亮寛

StravaがMt.富士ヒルクライムのライブ配信パートナーに決定。「Strava presents Mt.FUJI Hill Climb LIVE」を提供
2022年06月06日
標高2,000mに設けられたセグメントチャレンジ「Mt.Fuji HC 2000 Challenge」も実施 アスリートのためのソーシャルネ…
Mt.富士ヒルクライムSTRAVA

Mt.富士ヒルクライム参加賞「ネックゲイター」の便利な活用法!
2022年06月06日
今週末にいよいよ開催される18th富士ヒル。今年の参加賞は「2022年デザインのネックゲイター」です。このご時世、いくつ持っていても困りませんよね…
Mt.富士ヒルクライムコールドブラックネックゲイタービオレーサー

Strava / セグメントチャレンジ[Mt.Fuji HC 2000 Challenge]エントリースタート
2022年06月06日
Mt.富士ヒルクライムでは、初の試みとなるストラバセグメントチャレンジ[Mt.Fuji HC 2000 Challenge] を実施します。 …
STRAVAセグメントチャレンジ

第18回Mt.富士ヒルクライムを楽しむ 8つの方法
2022年06月03日
6月12日に開催を控えている「富士の国やまなし」第18回Mt.富士ヒルクライム。今回の富士ヒルの楽しみ方のポイントをご紹介します。また参加案内で大…
第18回Mt.富士ヒルクライム