
落合佑介レポート/砂漠の1,500㎞タイムトライアルレースRAW 〜最高の結果と見えてきた壁〜(中編)
2022年08月10日
先日、自転車によるギネスレコーズ日本縦断記録を更新した落合佑介さん。最大の目標はRAAM(Race Across AMerica:アメリカ大陸横断…
Race Across AMerica落合佑介

落合佑介レポート/砂漠の1,500㎞タイムトライアルレースRAW 〜最高の結果と見えてきた壁〜(前編)
2022年08月10日
先日、自転車によるギネスレコーズ日本縦断記録を更新した落合佑介さん。最大の目標はRAAM(Race Across AMerica:アメリカ大陸横断…
RAAMRace Across AMericaRAW落合佑介

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第八回 / 仕事の合間にライド。ライドの合間に仕事。
2022年08月03日
才田さんの日常はこれまでの連載のとおり、好きなところへ赴いて仕事とライドを両立するスタイルを確立しています。しかしタイミングによっては、こんなこと…
ワーケーション才田直人

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第七回 / ワーケーション自転車旅の装備
2022年07月05日
INDEX ▷最低限の荷物でコンパクトに ▷まずは仕事環境 ▷ライドの装備は幅を持たせて ▷私服は…
ワーケーション才田直人

サイクリングサイエンス コラム 第16回/心身暑慣すれば夏もまた涼し
2022年07月04日
6月27日に梅雨明けが宣言され、観測史上もっとも早い梅雨明けとなりました。梅雨明け以降は6月とは思えないほどの暑さが続き、各地で猛暑日が記録されて…
サイクリングサイエンスラン先生暑熱順化熱中症予防

サイクリングサイエンス コラム 第15回/ 筋肉の冷静と情熱の間
2022年06月24日
2022年6月、Mt.富士ヒルクライムが開催されました。今年の富士ヒルは雨予報だったものの、当日は雨も止み、時折晴れ間も見えるほど天気が好転しまし…
サイクリングサイエンスラン先生深部体温

【Road to Kansas アンバウンド・グラベルへの挑戦記】#6 曇りのち雨のち晴れの322km
2022年06月09日
Garmin Unbound Gravelに出場した高岡亮寛さん。コロナ禍で出場できなかった期間を含め、およそ2年間の準備期間を経て、ようやくスタ…
Road to Kansasグラベル高岡亮寛

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第六回 / 東北沿岸を走る 東日本大震災から11年
2022年06月03日
2011年3月11日 フランスノルマンディー良く知っている海岸線が巨大な波に飲み込まれる様子がテレビで繰り返される。現実とは思えない映像が、フラン…
ワーケーション才田直人

サイクリングサイエンス コラム 第14回/え? 私の起床時間早すぎ?
2022年06月01日
これを執筆中に開催中のジロ・デ・イタリア2022、今年は近年稀に見る山岳コースとなり、3週間での累計獲得標高は51000m以上にもなるそうです。し…
ラン先生

【Road to Kansas アンバウンド・グラベルへの挑戦記】#5 Unbound Gravel 200マイルの準備
2022年05月30日
Garmin unbound gravelに出場を表明している高岡亮寛さんの挑戦記をお届けします。二ヶ月前となるフィリピンでのUCIグラベルレース…
Road to Kansasグラベル高岡亮寛

才田直人の“自転車ワーケーション放浪旅”第五回 / 出発の地、目的の地、それは『レース』
2022年04月25日
昨年同様、日本の実業団レースの最高峰Japan Pro Tourは兵庫県の播磨中央公園で幕を開けた。膝の故障で出遅れた今シーズン、初戦はレ…
ワーケーション才田直人

サイクリングサイエンス コラム第十三回/強者必睡の理をあらはす
2022年04月23日
春眠暁を覚えず、処処輪音を聞く。夜来呻吟の声。汗落つること知る多少。 こんにちはランです。中国唐代を代表した歌人、孟浩然が現代で自転車に乗っ…
ラン先生