記事ARTICLE

2022年01月04日

パラチノースって、どうして「パラチノース」って呼ばれているの?

前回の記事では、パラチノースができるまでの工程を教えていただきました(前回の記事を読む)。今回はパラチノースのその名前の由来を探ってみましょう。


▷そのネーミングは意外にも…


▷食事を摂った後に眠くなるのは、本能だった!?


そのネーミングは意外にも…

前回の記事で、パラチノースか作られるプロセスがよくわかりました。そこで気になったのですが、パラチノースというネーミングの由来は何ですか?

宮崎さん(以下、宮):固定化酵素法で製造を始めたのは、三井製糖の岡山の工場なのですが、それ以前にパラチノースは成分として発見されていました。それがドイツ南西部のPalatinate地方にある研究所でしたので地名をとってパラチノースという名前になりました。

➖三井製糖の岡山研究所で先に発見できていたらオカヤマノースになったのに!

宮:なかなかパラチノースと言われても、日本人にはイメージしづらいですよね。オカヤマノースだったらよかったのですが・・・。パラチノースという名前は、よく合成甘味料や、薬品に間違えられます。ひどいときには恐竜の一種と思われることも・・・(笑)

ドイツは、てん菜の一大産地でもあり、てん菜糖の発祥地でもあります。実は、ヨーロッパで意外に砂糖が作られているのは、ナポレオンの政策(砂糖を自給自足しようとしててんさいに注目した背景があります)という歴史的背景もあるんです。

てんさいのイメージ

➖自転車競技もフランスをはじめとしたヨーロッパが中心ですから、このエピソードを知ると砂糖に親しみが沸いてきますね。

食事を摂った後に眠くなるのは、本能だった!?

➖余談ですが、食事を摂った後の眠気が強くて、憂鬱になるくらいなのですが……。

宮:それは健康、体の反応が正しいということです(笑)
食べると眠くなる。これは正しいというか、正常です。人間は常に寝ていたいんですよ。
古来から、身体のエネルギーをセーブするために何もしていない時は寝て過ごすという本能があると言われています。しかし何も食べなければ死んでしまうので、食べ物を確保するため、狩りをするためだけに起きているんですよね。お腹がすくと、脳の指令としてオレキシンというホルモンが出て、覚醒状態を維持しようとすることが分かっています。つまり逆に、お腹いっぱいだと今すぐ狩りをする必要がないので、オレキシンが出なくなり、「狩りに行く必要ないよ、寝とけ~」といって、眠くなるというか(笑)。
現代のいつでも食べることができる食生活を送れるようになったのは、人類の長い歴史から見るとつい最近のことですから、身体の遺伝子的にまだ環境に追いついていないのかもしれませんね。


次章

持久型スポーツに向いていることがわかりましたが、さて、どうやって活用をすればよいでしょうか。
その方法を次章「スポーツに利用するためのテクニック」でくわしくご紹介します!

※パラチノース®︎は三井製糖の登録商標です。

関連URL:ピュアパラ
https://www.palatinose.jp/purepala/


ピュアパラシリーズ / ピュアパラ(ノンフレーバー)1kg  1,980円(税込)/ ピュアパラスティック20g×10袋入り 980円(税込)
栄養成分(100gあたり) エネルギー :380kcal たんぱく質:0g 脂質:0g 炭水化物:94.9g 糖質:94.9g 食物繊維:0g 食塩相当量:0g

パラチノースの粉末タイプ、ピュアパラのご購入はこちら
三井製糖ONLINE SHOP

AMAZON

RAKUTEN

写真:小野口健太

関連記事

記事の文字サイズを変更する

記事をシェアする