記事ARTICLE

2020年06月23日

ツール・ド・おきなわ、富士ヒル覇者らが挑むエヴェレスティング・インサイドレポート

6月22日(月曜日)夏至の翌日というもっとも日の長いタイミングを選び、エヴェレスティングが行われた。

新型コロナウイルスの影響で2020年のレースがほぼ開催されないという中で、レース競技に主眼を置くサイクリストにとっては、ライドする目的が薄れてしまうシーズンとなってしまった。そういった背景のなか、モチベーションを維持するため、走る動機付けをするために、チャレンジングなイベントに挑戦するという流れが世界的に起こっている。そのひとつとして1つの峠で8848m(エベレストの標高)と同等累積標高を走るエヴェレスティングに注目が集まっている。

エヴェレステイングとは
https://everesting.cc/

① 累積標高8,848m(29,029フィート)を走る
② ひとつの峠の同じルートを用いる
③ 下りも上りと同じルートを用いる
④ 途中で睡眠を取ってはならない — 1スティントで完遂すること
⑤ 食事・水分補給・充電の休憩時間は総合タイムに含まれる
⑥ 上りは毎回必ず頂上へ到達すること
⑦ 安全に下り、無事に自宅へ戻ること
⑧ タイムリミットはなし
引用:https://www.redbull.com/jp-ja/everesting-cycling-challenge-beginner-guide

これらの条件を満たして、初めて公式記録として認められる。

先般、大記録が叩き出された。EFプロサイクリング所属のラクラン・モートンが大記録を成し遂げた。7時間29分57秒で累積標高8848mを上りきった。

この大記録が生まれて間もなく、国内を代表するホビーサイクリスト、高岡亮寛さん、田中裕士さん、紺野元汰さんの3人が日本記録更新をかけて挑戦を行なった。
挑戦を宣言した時点での日本記録は12時間45分。この記録を更新することを目標とした。コースも定められてなく、これといったコースを選ぶのはチャレンジャー次第。それも面白いところだ。
高岡亮寛さんはツール・ド・おきなわ市民210(200km)を6度制している名実ともに市民最高のレーサーのひとり。田中裕士さんはMt.富士ヒルクライムに勝利したトップヒルクライマー、そしておきなわ、UCIグランフォンド世界選手権でも成績を残す紺野さん。40代、30代、20代の市民トップクラスの選手が集結した。

チームメイトである高岡亮寛のサポートとして、今回は取材・サポートスタッフとして筆者も帯同した。

新記録達成のためのチームワーク「補給」

記録達成のためにRXバイクのスタッフ、記録要員としてSBCからスタッフがそれぞれ選手のサポートにあたる。
おもな任務は「補給」「トラブル対応」だ。
8848m以上も上る場合、コース選択にもよるが走行距離は200km前後となる。休息などのロスタイムもいれて12時間ほどの走行となるが、できるだけ負担を減らすために、給水や補給食の提供をスタッフが行った。

補給食は様々な種類を用意し、一口で頬張ることができる大きさにカットされて提供した。
主にジャムを包んだパン、たまご・ハムチームのサンドイッチ、チョコとバナナのサンドイッチ、そしてライスケーキ、数種類のおにぎりと、バリエーションは豊か。事前にヒアリングしつつ、当日は選手の要求に対してベストな提供ができるように配慮した。

エヴェレスティングに挑戦する心得

前述のラクラン・モートンの記録に刺激されるなど、日本国内でもエヴェレスティングに挑戦をするサイクリストが多く見られ、SNSを賑わせている。
世界的な傾向としては、ひとつはルールを遵守して達成をすること、そしてモートンの例のような記録を狙うというスタイルに大別されるだろう。
どちらかというと今回は後者のほうだが、もちろん道交法は遵守した上での挑戦となるので、レースとは違い制約がある。
ルール・マナーを守ることは大前提で、その上で挑戦を楽しむというスタイルだ。そういった制約をクリアしつつどうしたら、ロスなくタイムにつなげられるか。そうしたやり取りも事前にメンバー間でミーティングを重ねた。チャレンジするメンバーの実力ならば達成することは難しいことではない。そこにどう付加価値をつければ、目標として取り組むことができるか。そういった意味ではやはり総合タイムを狙うことにフォーカスされていく。

8848mの獲得標高を上るという規格外の挑戦はレースやイベントを喪失したサイクリストの皆さんにとっても刺激となったはずだ。

レースがないとなかなか厳しいトレーニングをしなくなる。コンディショニングを一回合わせて、機材も最適なものを選んで、伸びてきた髪の毛もバッサリ切って、という準備をしてきた。身体的には例年の10月くらいまでの仕上がりまできている。最後まで集中力を切らさず頑張りたい(高岡)。

高岡さんほど準備ができてない。いつも通りの練習はしていおり、直前に5000mほど登ってみて、感触的には普通に走るだけなら8848mはいけると思います。6000mくらいからは未知の世界なので、楽しんで走りたい(田中)。

コンディションが上げられていない。ほぼ3月はゼロ距離です。6月はしっかり乗っていたが、直前の1週間はまた乗ることができず、今回の挑戦がブレイクスルーになれば、と思う。いけるところまで行って、アシストができればなと(紺野)。

挑戦前日に日本記録更新か

JBCFなどで活躍する石井祥平さん(アーティファクトレーシングチーム)は、グロスタイムで11時間5分という記録を達成した。これが認められれば12時間45分の記録は大幅に更新されることになる。

エヴェレスティングな1日

チャレンジ当日は3時半に起床。3人の選手は思い思いの食事をとる。
高岡さんの場合は、ヨーグルトにミューズリーの組み合わせておよそ600kcal以上を摂取している。前日は3食に加えてトータルで2500kcalほど糖質・穀物を中心に摂取したという。

「天候要因がなければ、まず100%いけるだろう」。そうチャレンジ前日に話していた高岡さん。
「やはり雨の影響で下りは慎重に走らざるを得ない。標高が低いのでそれほど気温は下がらないはず。低体温にならなければやめることはない」。
当日の朝、およそ20度前後、時折本降りとなる悪条件だった。風が強く吹くと体感温度は10度前後に感じ非常に肌寒い。
この状況で11時間以上走行を続けた。

最後の上りを前にして、“11時間5分”に肉薄していることを高岡さんに伝える。「そうは思ってたけど、もう疲れたよ!」
高岡本人はそのタイムに到達できない理解していたが、最後の1本も死力を尽くして走る。挑戦することを公言し、プレッシャーはあったはず。
「中盤以降苦しんだが、這ってでも完走をしようと思っていた」(高岡)

【高岡 エベレスティング(獲得標高8848m)走破! 】チーム代表の高岡がやってくれました!走行時間 11時間01分00秒(暫定)スタートからの経過時間…

Roppongi Expressさんの投稿 2020年6月22日月曜日

高岡亮寛さん:決めたのは2週間くらい前。ヤビツ峠で一人で予行練習としてやってみた。パンクしてしまい、テンションもさがって6600mで中断。その後、コースや挑戦する日時などをじっくりと検討した。
今回の挑戦の中での課題は途中で体が冷えてしまったこと。ロング後半は身体がきつくなると心拍が上がらなくなる。いよいよ体温が下がってきたなと感じ、ジャケットを着て体温の低下を防いだ。
補給も常に摂取し続けないと後半まで持たないことはわかっていたが、途中から消化できなくなり胃の苦しさと戦いながらという形になった。
11時間5分という新しい記録がつねに頭の中にあったので、前半から攻めていこうと思った。このタイムならいけると思っていたが13回目の上りからベストタイムより10分も遅れてしまった。10回目の上りはレストにあてて、スローペースで上ったつもりが2分ほどしか変わらず、調子の良さをそこで感じた。11回目はペースを戻したつもりが30秒ほどしかかわらず、13周目で大きく崩れてしまった。
それからは記録のことよりも完走することだけを考えて走った。残り3周がもっともきつかった。
機材についてはやはり軽さ。このチャレンジに向けて変えたのはホイールとタイヤ。本日のような悪天候はディスクブレーキの恩恵をより多く感じられた。
コースは勾配がきつく距離が短い上りを反復する方がよいが、そのコースでタイムを出せる体を作るのが前提。

田中裕士さん:難しかった。膝のトラブルで降りた。パワー的には尻上がりであげることができたので、もうちょっといけるとは思った。ペースが速かったかもしれない。中盤以降ガクッと終わっていたかもしれない。パワーメーターを見るとタイムを意識しているのがわかる。今日のトライアルで感触がつかめそうだった。次回挑戦するなら、体が馴染むまで序盤はパワーを意図的にコントロールしていく。
雨だったことで、ディスクブレーキの恩恵は偉大だと思った。いずれディスクに変えたい。高岡さんがこうなってしまうくらいやりがいのある挑戦ですから、だれがやっても楽しめると思います。我々は日本記録を目指しましたが、エヴェレスティングを達成するだけでもすごいこと。私や元汰君は途中でやめてますので、何時間かかろうと達成している人は本当にすごいと思います。
次こそはタイムを見つつ、ちゃんと達成したいですね。

紺野 元汰さん:次回、必ずやろうと思っている。その時までにはおきなわよりも良い状態で臨みたい。体重を軽くして上り耐性を強化するよりも距離耐性をつけるほうがいいと思っています。誰も抜けないような日本記録が出せればいいと思います!


エヴェレスティングを達成した誰もが勝者。
「何時間かかろうと達成している人は本当にすごい」田中さんが残した言葉は、この挑戦の過酷さを伝える。
当たり前のようにあったレースやイベントが開催できないなか、そういったチャレンジがライドをするモチベーションになる。エヴェレスティングは決して容易な挑戦ではないし、誰にでも勧められるものでもない。このような取り組みを手本に、自分に挑戦をするような目標を作ってみてはいかがだろうか。

関連URL:https://www.facebook.com/roppongiexpress
https://everesting.cc/

関連記事

記事の文字サイズを変更する

記事をシェアする