2017年05月31日
【CLIMB JAPAN レベル別攻略法/中級編】山の神 森本誠氏に訊くヒルクライム心得
【クライムジャパンについて】
編:クライムジャパンという企画は、サイクリストを応援したいという思いから立ち上げているんです。もっと走ろう、もっとイベントに出てみようと。特設サイトを作り各大会の情報を集約することで、サイクリストが見やすく年間のスケジュールが立てやすいようになります。
そこで森本さんからアドバイスというか、中級者に向けて、ヒルクライムの楽しみ方や、挫折しそうになった時に踏みとどまるような、モチベーションの上げ方などを。
森本さん:そうですね…..。僕は走りたいように走ってるだけなんです。初心者から始めたんですが、ある意味で、僕の中で中級者として頑張ってた期間が短くて。その素質があったんでしょうね、ポンポンポンって上に行ったので。『中級者の方だから』っていうと失礼になるかもしれませんがトップを狙うというよりも、どちらかというと自己ベストを狙うというところに照準を当てているのでしょうか。
編:そういった方が多いと思いますね。
森本さん:村山さんの本にも書いていたりしますが、ヒルクライムでスピードに変化をつけちゃうと急激にスタミナを消耗してしまう。急加速をするほとんどの方は「よーい、ドン!」直後の10分くらいは気持ちを抑えきれない部分があるんですよね。村山さんは最初の3分間は心拍数を見て、その日の調子をみて無理は絶対しないって決めるそうです。無理をすると後半に響きますから。序盤で10秒自己ベストを超えていたとしても、後半に何倍もしっぺ返しがきます。
楽しみたいという理由でヒルクライムレースに出られている場合、難しいとは思いますが最初はホントに抑えてみてください。そういう時のために、一番ベストなのがコースを試走しておくこと。近場の峠でもいいですが、どれくらいの強度なら自分が耐えられるのかっていうのを感覚的につかんでおくのが一番重要だと思います。
編:先にライバルが先行しても、自分のペースを優先して…..ということになるんですか?
森本さん:いや、これは矛盾するかと思うんですが、優勝争いとなると、そこを逃しちゃうと怖いのが牽制が入ってしまったりすること。僕はそうならないように、危ない選手が逃げた場合は追うようにはしていますけど、それは1位以外は駄目だって思うのでそうするだけです。自分のベストタイムを、例えば太魯閣ヒルクライムでは、オスカル・プジョル選手が出場していて、1位はいくらなんでも難しいなとは思っていた。そうなると自分の中でベストを尽くす、タイムを出すということになると、やっぱりこれ以上は無理ってところでは、すぐにペースを落としますね。
ちょっと蓄えるというか、いったん脚を休ませて、維持できるレベルで最後まで進むっていうのを意識してます。中級の方とか「やらかしちゃったよ」っていうのも楽しみかもしれないので、どこまで勝負にこだわるかですよね。
タイムを目指すとか、ストイックにやるのであれば、自分の感情もコントロールしないといけないですね。そのためにはある程度コースは知っておかないと。乗鞍のような序盤が緩斜面だとか特徴的なコースの場合は、ちょっと無理しても集団について行くっていうのが大事になってきますしね。
反対に、あざみラインのようにいきなり勾配が9%もあったら、もう人の事はほっといて自分の体と対話しながら走るっていうのが結果的にタイムを上げると思いますし、そういう意味では試走をしてコースの特徴はつかんでおく必要があります。
編:コーナーの勾配の差などはあまり気にしない?
森本さん:コーナーはね、気にしてた時期は過ぎたかもわからないですね。その時々で大体わかるんですよね、その時の脚の状況だと最短のインのインを攻めていった方がいい時と、ちょっと大きく曲がって回転数を維持して……とかね。
編:その時の自分の体調に合わせてラインを決めるってことですか?
森本さん:そうですね。さっきも言いましたけど、そのライバルがその急坂でアタックしていくなら、それを追うしかないっていうのもありますから。自分に最適なケイデンスといいますか、それはつかんでおくべきでしょうね。周りにいろいろな意見はあると思いますが、ケイデンスは高い方がいいとは一概にいえない部分はあると思うので、自分にとって最適なケイデンスの幅を知っておいた方がいいと思います。それがあればコーナーがあってもその一番最適なラインを自動的に選べるはずなので。その時のギア、逆にギアを調節してもいいんですけど、それよりコースに合わせて調整した方がいいんじゃないかなと思います。
編:上りだと平坦よりケイデンスは落としていますか?
森本さん:それは間違いないです。平坦やタイムトライアルなら100回転くらいは回していると思いますけど、上りはさすがにそこまではいきません。回りを見た限りでは周りのほかの選手よりは脚はまわしていると思います。
また水分補給も、僕は富士ヒルにしても乗鞍にしても補給は一切持たないですけど、その辺も自分で何とか同じようなタイム、同じような時間を想定して、どれくらい必要なのかを事前に知っておくこと。いくらなんでも上りなのであまり水を満載で行くのは精神的にも嫌ですよね。車体を軽くしているのに、飲みきれない飲料で数百グラムくらい重くなるともったいない。誤解を恐れずにいうなら速く上れるなら補給食も多くは要りません。
編:ヒルクライムの時は朝食はどれくらい食べるんですか?
森本さん:ヒルクライムの時はちょっと少なめですね。食べる量はそれでも1200~1300キロカロリーは取っています。なんか羊羹一個、という人もいますけど、それではエネルギーが足りないと思います。
食事はレース3時間前には食べ終わるように。1時間半くらい前に食べた状態だとレース途中に横っ腹が痛くなってきて、もう力を出すとか以前の問題になってしまうので。上位を狙うなら3時間くらい前までに食べ終わっていた方がいいですね。そのほうが軽量化……トイレの方もスムーズだと思います。
著者プロフィール
ファンライド編集部ふぁんらいど へんしゅうぶ
FUNRiDEでの情報発信、WEEKLY FUNRiDE(メールマガジン)の配信、Mt.富士ヒルクライムをはじめとしたファンライドイベントへの企画協力など幅広く活動中。もちろん編集部員は全員根っからのサイクリスト。