記事ARTICLE

2018年08月18日

最新自転車パーツの現在地 【日泉ケーブル】Vol.2

問題

ひとりのメカニックが、異なるメーカーのフレームを、同じ部品で自転車を組みました。しかし、ブレーキも変速レバーの操作感も一緒になりません。また、同じフレームなのに、フレームサイズが変わるとコントロールレバーの操作感が違ってしまう。その理由を答えなさい?

nissen_8

答え……ワイヤケーブルの質、ルートの取り回しが違うから。


日常的にケーブルワイヤについて考えている人は滅多にいない。自転車屋さんやプロのメカニック、それとメーカーの人ぐらいなものだろう。そして、「ケーブルにも考え方がある」と、日泉ケーブルの佐土谷さんはいう。前編はこちら

 

ライダーの意思をバイクにスムーズに伝える

菊地:佐土谷さんの考える“いいケーブル”ってどういうものですか?

佐土谷:最近のバイクって、ケーブルの取り回しがキツいものが増えているんですよ。

菊地:エアロ系のバイクはアクロバチックなのもありますね。

佐土谷:だから、軟らかいけどコシがあるモノじゃないとダメだと思うんです。

菊地:しなやかさが正義というか、高級品だと思っている人は多い。でも、昔、CLBというメーカーがアルミ製アウターを作っていましたけど、あれはフニャフニャでまるでダメでした。

佐土谷:そうなんです。適度なしなやかさが大切。ちなみに我々の“ウルトラライトブレーキケーブル”はCLBを参考にし、現在の基準に合わせて製品化したものです。

菊地:あのアウター、しばらくタンスの肥やしにしてました。

佐土谷:ライナーや素線(ワイヤーケーブルを構成する金属線)の太さや硬さに工夫を凝らして、現在の基準に沿うようにしました。

菊地:どれくらい軽いんですか?

佐土谷:鉄製アウターが2メートルで115g。うちの軽量アウターは55gです。

菊地:軽量マニア殺し。

佐土谷:ただ、引きの軽さは変わらないのですが、アルミ製なので鉄やステンレス製よりも耐久性や剛性感は劣ります。

菊地:軟らかいから。

佐土谷:ええ、そうです。軟らかいと剛性感は落ちますが、適切なインナーケーブルを選べば、引きは重くなりません。

菊地:適切じゃないと……。

佐土谷:たとえばインナーが硬いと、ケーブルがアウターケーシングに押しつけられて、引きが重く感じます。

菊地:対で使うなら、対で設計されたモノをってことですね。

現在、最高の性能を発揮するインナーケーブル

nissen_2
滑らかで剛性感のあるタッチで絶大な人気を誇るニッセン プレミアムブレーキケーブルセット(左)、SP31スペシャルステンレススチールインナーケーブル(右)

菊地:インナーケーブルといえば、日泉ケーブルのSP31ですよね。とても評判のいい製品ですが、どういうところがいいんでしょうか?

佐土谷:簡単に言えば、しなやかさとコシを両立して、摩擦抵抗が少ない。

菊地:構造、違いますよね?

佐土谷:はい。SP31はその名の通り、31本の素線からできています。

菊地:普通はどれくらいなんですか?

佐土谷:一般的なモノは19本です。こちらが素線をバラしていったものです。

nissen_16
ウォーリントン撚りを採用し、理想的なしなやかでコシを実現

菊地:複雑さが全然、違いますね。

佐土谷:インナーケーブルの構造をつぶさにみていくと、普通のインナーケーブルは中心にある芯線があって、それを6本の素線が覆うように重なり、さらにもう一層12本で覆います。1+6+12で19本。うちのSP31はさらに12本の層があります。

菊地:ウォーリントンでしたっけ?

佐土谷:ええ、素線の太さが異なるウォーリントン撚(よ)りです。素線の太さが同じだと接触部分が点接触になってしまうけど、素線の太さを変えて密度を上げると線接触になるので、耐摩耗性が向上すると同時にしなやかさも出る。SP31は19本よりも10%ほど強度が高くなっています。

菊地:目で見ても分かりません。

佐土谷:違いは100分の2㎜程度ですから、目では分からないですね。ほかにも耐荷重性能もいいですし、SP31は初期伸びを抑えるためにプレテンション加工もしてあります。ケーブルの表面を削り真円に近づけるスリック加工、さらに特殊なコーティング(電着コーティング)をしています。そのため単なるスリック加工したものやPTFE(テフロン)コーティングよりも低摩擦となっています。

菊地:表面だけじゃなくて、構造から違うってことですね。インナーケーブルを切っていて思うのは、切断した後にバラけちゃうヤツと、そうでないモノがある。

佐土谷:うちの製品は成形する前に素線に処理を施しますので、カットしてもばらけたりしません。そういう処理をしていないと、切った後に素線が開いちゃう場合があります。

菊地:重量を別にすれば、素線は多ければ多いほどいいですか?

佐土谷:いいえ、そんなことはありません。昔、素線49本というインナーケーブルがありました。でも、素線自体の強度が低いので、1本切れ始めると連続して切れてしまった。あくまでもバランスが大切です。

菊地:強度と言えば、JISなどの規格もあるんですよね?

佐土谷:ええ。インナーケーブルの強度に関してはJISのD9414という規格がありまして、一般車は1500N、スポーツ車は2000Nまで破断してはいけないとなっています。ちなみに日泉ケーブルの社内基準は2400Nです。

菊地:2割も強いんですね。

佐土谷:うちのインナーケーブルは、特許の関係もあって台湾のメーカーさんにお願いして作ってもらっています。海外のメーカーとやりとりするときに気をつけないとイケナイのが製作公差です。もし2000Nに設定すると下限は一応2000Nですが、ばらつきもあるのでそれ以下の製品も出荷される可能性があります。なので、うちは2400Nを下回らないようにお願いしています。

菊地:実際にはどれくらいの負荷がかかるんですか?

佐土谷:それはブレーキの設定や減速力、レバー比などによってもかわってしまうので、一概にこれぐらいという数値は出せません。だた、握力によっても違いますが、1000Nぐらいだと思いますよ。

nissen_36
コンポメーカーの純正品を超える高性能インナーケーブル

nissen_78
縦横にインナーケーブルをしごいて馴染みを出す治具

適正な頻度で交換し、最高の性能を手にしてほしい

菊地:ライバルメーカーの製品をみるとき、どこを最初にチェックするんですか?

佐土谷:えっ。そうですねぇ、シチュエーションによっても違いますが、見たいのは伸直性です。袋から出して、ニップル部を持って垂直に垂らす。丸めて袋詰めされているので巻き癖がついてしまうんですけど、それを排除した状態でインナーケーブルが真っ直ぐなのかは気になります。曲がっているということは、それだけで抵抗です。

菊地:巻き癖……。

佐土谷:だから、自分のバイクを組み付けるときは半日から1日は真っ直ぐな状態で放置していただきたいんです。そうすると巻き癖が取れて、スムーズなワイヤリングになる。カットしたインナーを挿入する際にライナーを傷つけないようにするとか、小さなことの積み重ねが高性能を生み出すんです。

菊地:面白いけど、結構、深掘りしちゃいましたね。ところで、インナーワイヤの寿命って、どれくらいなんですか?

佐土谷:正直に言えば、一概には言えないです。ユーザーによって大きく異なります。ブレーキングの回数や強さ(スキル)、体重やメンテナンス頻度によっても負荷が大きく違う。

菊地:でも、目安はありますよね?

佐土谷:3000~5000㎞です。アウターはいいとして、インナーはそれぐらいの頻度で買えていただいた方が調子がいいでしょう。

菊地:もし、金に糸目はつけない! 毎回交換でも問題ないけど、とにかく最高の性能で乗りたい! って人がいたら、毎回交換ですか?

佐土谷:いえ、そんなことはないです。部品と部品を繋ぐシステムの一部なので、馴染むというのも大切な性能の1つです。

菊地馴染みを出す目処は?

佐土谷新品交換後に平坦路は100㎞。峠だったら50㎞ぐらいで再調整をしてみて下さい。

菊地次はSP31を使った後に、アウターケーシングの話を伺いに参ります。今日はありがとうございました。

(おわり)

こんなユニークな商品も!
nissen_87
京都・宇治市の「昇苑くみひも」は長年、組紐を作っている。この京都の伝統工芸と大阪・岸和田市の日泉ケーブルがコラボして「組紐アウターケーブル」というユニークなアウターブレーキケーシングを製作(ブレーキ用のみ)。
“絹糸(100%シルク)で表面を編み上げました。外径は標準的なブレーキワイヤーと同じ5mmに仕上げています”
桐箱に納められている豪華・貴重な一品。こんなアイデアも受け入れることができる、なんとも柔軟な企業だ。
豪華定尺版は1ケース税込16,200円、送料含(2018/8/18 時点の在庫状況は、イタリアン柄(2種類) フレンチ柄(2種類)の計4種類でそれぞれ2セットずつのみの在庫)少数限定生産のため品切れとなる場合があります。

関連URL:日泉ケーブル株式会社 https://www.nissen-cable.jp/

関連記事

記事の文字サイズを変更する

記事をシェアする