記事ARTICLE

2025年11月17日

TOMOYAの「どすこい」サイクリング Vol.10 プロチームのウエア事情

『ウエア類を紹介してほしい!』との意見をいただくことも多く、今回は今シーズンを共に戦ってきた、プロチームのウエア事情を紹介してみたいと思います。

今シーズン我々Burgos Burpellet BHは、スペインのSiroko社のウエアです。2026年シーズンもサプライヤーに決定しています。
Siroko社はチームデザインジャージは勿論のこと、一般的なデザインのサイクルウエアもラインナップしています。

個別の採寸は特に有りませんでしたが、日本製のウエアを選ぶ際に選んでいたサイズで問題ありませんでした。強いて言うならシーズンの後半は痩せてきて、重ね着をした時に少し余裕が出てきたとかでしょうか。

供給される量は、春先にショートスリーブとビブショーツのセットを5セットほど、ワンピースも5着ほど、ロングスリーブのウエアは各種2着ほど、ロングタイツが2着ほど、そのほか防寒具や雨具などは3着ほどでした。

落車などで破損してしまった際に、その都度新しく供給されたり、シーズン途中で追加で渡された分などを含めると、結果的にかなりの量のウエアが供給されました。

・ショートスリーブジャージ

・ビブショーツ/タイツ

・ワンピースジャージ

・ロングスリーブジャージ

・ベスト(ジレ)

・レインウエア

<div id="anchor2"><h3>ショートスリーブジャージ</h3><div>

ショートスリーブジャージ

まずはベーシックなショートスリーブジャージ
ノーマルタイプに加えて、全体がメッシュ生地になっている夏用のショートスリーブジャージ

如実に涼しくなるので夏場のトレーニングでは欠かせません。

ビブショーツ/タイツ

ノーマルのビブショーツ
ノーマルタイプに加えて、生地が厚い冬用ビブショーツ

裏起毛になっており、保温性が高まっています。生地が少し厚いだけで結構変わります。

厳冬期用のビブタイツ

冬場のトレーニングには欠かせないビブタイツ。裏起毛になっていて、防寒対策として完全無欠です。

ワンピースジャージ

ノーマルタイプのワンピースジャージ
上下ともにメッシュ生地になっている夏用ワンピースジャージ

夏用ショートスリーブジャージに続いて、暑い日のレースでは欠かせません。
日焼け止めを塗らないと、メッシュ生地の穴に合わせて日焼けするのが唯一の難点です。

ロングスリーブジャージ

肌寒いときに着用する、中程度の暖かさのロングスリーブジャージ

秋から初冬にかけて着用することを想定しています。

厚手のロングスリーブジャージ

真冬に使用します。風を通さない構造でかなり暖かいです。

ベスト(ジレ)

薄手のベスト(ジレ)

レースやトレーニングで少し肌寒い際に着用します。

冬用の厚手のベスト(ジレ)

冬場のトレーニングの際に使用します。
厚手のロングスリーブジャージと同じで風を通さないので、かなり暖かいです。

レインウエア

レインベスト(ジレ)

雨のレースで最も使用するアイテムです。

レインジャケット

レインジレに続いて雨のレースで使用するアイテムです。

雨のトレーニングでも愛用しています。

レインショートスリーブジャージ

後ろにポケットがあり、防水タイプのショートスリーブジャージです。
最初から最後まで完全に雨の日に使用します。

ロングスリーブレインジャージ

最初から最後まで完全に雨、かつ寒い日に使用します。

自転車は全天候型スポーツ

『自転車は全天候型スポーツ』と言われる事がありますが、トルコでのレースような特例を除き、基本的にいかなる天候でもレースは行われます。

趣味でレースに出場している場合は、天候によっては危険回避のために出場を見送るような場面でも、プロチームでは出場する必要があります。

その為、チームのサプライヤーから提供されるウエア類も多岐に渡り、いかなる天候でも走れるようになっています。

今回紹介したウエア類の他にも、グローブやソックスなどの小物類も充実しており、有り難い限りです。


小山智也さん SNS
Xhttps://x.com/tomoyakoyama1
Instagram:https://www.instagram.com/tomoya.story
YouTube:https://youtube.com/@tomoyacycle

過去の記事
Vol.1 自転車ロード選手・小山智也
Vol.2 今シーズンまでの振り返り、そしてこれから
Vol.3 バイク「BH ULTARALIGHT」ご紹介
Vol.4 冬場のトレーニング振り返り
Vol.5 怒涛の1月、2月
Vol.6 今どきのプロはサイコンのこんな数値を見て走ってる
VOL7.月の半分?レース三昧(前編)Tour of Hainan(2.Pro)
Vol.8 月の半分?レース三昧(後編)Presidential Cycling Tour of Turkiye(2.Pro)
Vol.9 2025年の振り返りと2026年の展望


【INFORMATION】

編集部での日々の出来事や取材の裏話、FUNRiDE presentsのイベント情報などをSNSにアップしています。
ぜひご覧いただき、「いいね!」のクリックをお願いします。
Instagram⇒ https://www.instagram.com/funridejp/
X⇒ https://x.com/funridejp
Facebook⇒ https://www.facebook.com/funridepost

関連記事

記事の文字サイズを変更する

記事をシェアする