記事ARTICLE
  • 記事
  • 機材・インプレッション

2016年03月23日

E-BIKE インプレッション【YAMAHA YPJ-R編】

ヤマハからはロードバイクに電動アシストモーターを搭載した、本格スポーツ仕様のバイクがリリースされた。スポーツという側面から電動アシストバイクを製作しており、“乗り物を使って楽しむ”ということに重きをおく。この電動アシスト機能をロードバイクに付加するにあたり、①自転車の基本性能を高めること ②車体性能を最大限に生かしながらアシスト機能を最適化するを基本スタンスにすべく、車体の軽量化、バッテリーの小型軽量化、モーターの小型軽量化、自転車走行(アシストなし)時の抵抗最小化、といった従来の開発とは対局の引き算方式の考え方に切り替えて製作を行なったという。

デザイン面では、“シンプルで電動らしくないね”と言ってもらえるような外観にもこだわったという。YPJの存在は電動アシスト自転車を再定義するもの。たしかにロードバイクというツールに電動アシスト機能を付加したものは、そもそも装飾品を限りなく取り去ったシンプルなスポーツバイクとしては少々やぼったい。だが、”電動アシスト自転車の新種”とのたまうことに違和感がない仕上がりであるといえる。

YPJのコンセプトは「電動アシスト自転車を再定義する」ということ。電動自転車の概念を変える=スポーツバイクとしても楽しめる、という新しい概念を生み出す一台となることは間違いはないはずだ。

usa0444 copy

YAMAHA YPJ-R■フレーム:アルミ製オリジナルフレーム■フォーク:オリジナルアルミフォーク■試乗車のコンポーネント:シマノ・105■ホイール:700Cホイール■完成車実測重量:15.4kg(ペダル込)■カラー:ブラック×グレー(Mサイズのみ)、ブラック×ブルー(XSサイズのみ)、トリコロール■サイズ:XS、M■価格:230,000円(完成車、税抜)

 

usa0471

リアホイールのハブには、スピードを感知するセンサーが取付けられている。

 

usa0484

メインコンポーネントはシマノ・105。コンパクトドライブでフロント:50T/34T、リヤ:12T~25T のギアを採用した。

 

usa0448

デザインにもこだわったオリジナルアルミフレーム。

 

usa0454

発進、加速、登坂のシーンでアシスト力を発揮するドライブユニット。

 

usa0431

大きなディスプレイは見やすく、豊富に情報を表示する。スイッチユニットにははマイクロUSBポートを備えておりスマホなどへの、給電が可能。表示できる機能は、パワー(モーターと人力の両方)、スピード、時計、ケイデンス、バッテリー残量、走行モード、切り替えによる機能表示の変更も可能。

 

usa0459 copy

ダウンチューブに設置したバッテリー。フレームと調和したデザイン。

usa0624

バッテリーはオフィスでも自宅でも充電可能な設計。また付属のUSBアダプターを装着すると、モバイルバッテリーとしても使用できる。USBポートは2口。

 

usa0464 copy

フロントフォークはアルミ製。

 

usa0574 copy

編集部ヤマモトはフロントホイールをボントレガー・アイオロス5D3に換えてみてテストを敢行…。ロードバイク然としたフォルム的にマッチしてます。リアホイールも換装できると良いのですけれど。

 


IMPRESSION

usa0600

完成度の高さに驚かされる◆菊地武洋

YPJ-Rは現在、もっとも明るい未来をもっている自転車の1つだ。電動アシスト自転車というだけで拒否反応を示す人もいるだろう。その気持ちもわからなくはない。でも、その理由はなんだろうか? もしアシストがいけないというのなら、軽量化や効率的なペダリングを促すアイテムはどうなのか? 動力とは違うと言う人もいるだろう。では、先輩サイクリストが自力で峠を登れなくなったときに……を否定できるか? 自分は乗らなくてもいい。スポーツではないかもしれないが、ほとんどの人にとってサイクリングはスポーティーでいい。自転車が趣味だというなら、それぐらいの了見は持ち合わせてもらいたいものだ。というわけで、少々のアラがあってもYPJ-Rは存在として魅力がある。そして、乗ってみると完成度の高さに驚いた。法規上の制約もあるので、アシストする強さは予想通りである。感心させられるのは、速度が上がってアシストを抜くとき、再び補助動力として介入してきるときのスムーズさだ。平坦路を時速24〜27㎞ぐらいで走っているときの所作には不自然さがなく、重さも大して気にならない。さすがに時速30㎞近くになると車重の重さを感じるが、ツーリングベースであれば十分に楽しめるのは間違いない。ただし、バッテリー容量は休日を一日過ごすには不足している。車重も重い。もっと軽くすれば、さらに航続距離も伸ばせる。スペックを見直してみると、YPJ-Rはシマノ・105をメインコンポにした、アルミフレームのロードバイクである。価格は25万円。アシストユニット、バッテリー、出力計付サイクルコンピュータも含まれていると考えたら、一般的なロードバイクと比べてコストパフォーマンスは圧倒的に高い。普及させるのに安いに越したことはないが、せめてもう1グレード増やして軽量モデルを作ってほしかった。大容量バッテリーの追加や、さらに小型な充電器も欲しいし、課題もたくさんある。いちばんの課題は次作をキチッと作れるか、この問題が最難関だろう。

 

 

usa0561

驚きの走行性能◆山本健一

フォルムは完全にロードバイク然としている。個人的に意外性はなくいずれ出るだろうと思っていたのが、ようやく具現化したといった感じであった。バッテリーはダウンチューブの上に配置され、ボトルを搭載しているような外観となる。バッテリー容量から算出した走行距離を考えれたときにボトルは1本搭載できれば良さそうだが、従来の場所に2本搭載できるようにすると使い勝手もいいし、安心感がより高まるだろう。電動ながらも通常のロードのように扱えるのはなによりもいい。パンクしたときの手順も変わらないし、ポジションの微調整にも悩むことはない。コンポーネントはシマノ・105を搭載し、専用のディスプレイではパワーも表示される! パワーメーター付きのバイクということで、フロントフォークを含めパーツアッセンブルとのバランスが少々悪い気もするが、グレードアップしてもいいポテンシャルを秘める。フレームサイズは2種類(430、450mm)とやや少ないものの平均的なポジションはキープできているだろう(ちなみに当方は187cm。450mmでトップチューブ長が足りないかな、といった具合)。走行性能としては初速から電動アシストが効いている軽い踏み出しだ。ちょっと意地悪をしてケンデンスを高めにスプリント的に走ると補助動力が可変していくのを感じるが、ゆったりとスピードを上げていくとスムーズで違和感があまりない。恥ずかしながら電動アシスト自転車のテストライドはほとんど経験がない。乗り馴れていれば問題ないが、イメージ以上の補助がかかると身体がおいていかれる感じがよくあったのがアシスト自転車(のイメージ)だったが、惰性をうけて気持ちよく滑走するような軽快さを最初のひと踏みから感じられる。つまりは電動による強制的なアシストを受けているという強い追い風感ではなく、あくまでも自力で加速しているような気持ちよさである。電動補助機能の進化と、ロードバイクに搭載されたことによる驚きを感じたバイクだった。いま買いかどうか。遊び方次第だと思う。今のバッテリー容量ではおそらく上りをいくつも含むようなロングライドには不向きだと言わざるを得ない。たとえばトランスポーターを用いて目的の峠だけの美味しい区間だけ楽しむとか、玄関のドアから楽しむなら半日程度のランチ目的のライドなどレクリエーション的な用途がいいだろう。都内近郊、1時間圏内の通勤通学にも良いかもしれない。いずれにしてもこれだけで終わるわけがない。次期モデルの開発は進んでいるだろうから、さらに我々をワクワクさせるようなモデルが展開されるに決まっている。めざせ100kmアシスト! と壮大な期待を寄せたい。

 


(写真:うさみ たかみつ)

YAMAHA YPJ-Rスペシャルサイト http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

関連記事

記事の文字サイズを変更する

記事をシェアする