2019年07月24日
【FUNRiDE サイクルライフアンケート】ファンライドイベントへのご意見をお寄せください

FUNRiDEがお届けするウィークリーメールマガジン[WEEKLY FUNRiDE] 7月26日配信の第182号では「ファンライドイベントへのご意見をお寄せください」について、読者の皆さんにアンケートをさせていただきました内容を公開します。
FUNRiDEイベントについて、ご意見や感想をまとめてみました。さっそく結果をお届けします。
有効回答数……31
FUNRiDEイベントヘの出場経験
Mt.富士ヒルクライムに参加したことがある…….48%
TOKYOエンデューロに参加したことがある…….6%
富士チャレンジ200(富士チャレンジX含む)に参加したことがある…….16%
グランフォンド八ヶ岳に参加したことがある…….19%
八ヶ岳高原ヒルアタックに参加予定(エントリー済み)…….0%
上記以外のFUNRiDEイベントに参加したことがある…….16%
FUNRiDEイベントには参加したことがない…….38%
良い点
Mt.富士ヒルクライム
・ゴールド、シルバーなど、目標設定がある。
・観光バスや車に気を遣わずに走れる。
・前日はお祭り気分を味わえて楽しい。当日も盛り上がっていて楽しい。
・イベントの規模の大きさ。
・富士山を貸し切った事。
・富士山を駆け上る爽快感、達成感。
・とにかく規模が大きく、楽しみやすい。
・リングシステム(フィニッシャーリング)。目標が明確になりモチベーションにつながる。
・楽しいイベントである。
・完全封鎖されたイベント。
・一昨年は荷物預けに若干混乱があったが、昨年以降は満足している。
・荷物を運んでくれること。
・とてもオーガナイズされている。
・なんと言っても、富士山に登る!
・自転車乗りの貸切で富士山に登れる。
TOKYOエンデューロ
・開催場所へのアクセスが良い。
富士チャレンジ200
・F1と同じコースを走れた事。
・初心者でも参加しやすい。
グランフォンド八ヶ岳
・絶景が楽しめることエイドポイントの補給食がとても美味しい。
・ルート後半に登りが集中していて楽しい。
・コースの起伏と変化、それとエイドポイントの間隔と配置位置のバランスが良い。
改善すべき点
Mt.富士ヒルクライム
・開催時期。梅雨の開催なので雨天が多い。
・参加費が高額過ぎる。
・前日受付の駐車場。
・2回目に出る気が何だかしない事。
・スタートとゴール地点が分かりづらい、もっと大きく目立つようにして欲しい。
・トイレ少ないところですかね。
・1参加料、2メインエリアから分離された食品出店エリア、3ショボくなってしまった抽選会賞品。
・受付が前日なので宿泊を伴うが、一人だと確保が難しく、費用が高くつく。
・素人のレースで下りを走らせる事の危険さに、事故が起こる前に主催者が気づきますように。
・日程が梅雨にかぶっている(1万人規模のイベントなので、1週前倒しして欲しい)。会場にゴミ箱を設置して欲しい。
・今年の天気に振り回された運営側の情報提供のスピード感。
・参加者が多すぎる。参加費が高い割に参加者はほったらかしにされる。会場とその周辺の混雑。それを捌けない主催者。
・前日受付しかしていないこと。
・携帯の落とし物やゴミがコースに散乱してパンクの原因となる。
・梅雨入り後で天気が安定していない。
TOKYOエンデューロ
・参加チーム数に対して表彰対象者数が少ない。例えばチーム人数など、もう少しカテゴリを分けてもいいのでは。
富士チャレンジ200
・2回目に出る気が何だかしない事。
・特にないが、補給があると嬉しい。
グランフォンド八ヶ岳
・途中で経過時間と制限時間のお知らせが欲しい。
・特にない。
・十周年目ですし、そろそろ大幅なコース変更があっても良いのではないでしょうか?
FUNRiDEイベントに参加したことがない(理由)
・開催地が遠く、滞在費や輸送費などコストが高くなるので、家庭内稟議が下りないです(*_*) 参加できているのは、1泊2日で車載で運べるエリアまでですね…。
・もう歳なので競うような走りはしないし、できないから。
・仕事の休みが不定期で、一般的な土日休みでの参加が難しい。その為県内[群馬]に限って参加してます。
・週末が仕事のため(平日が休み)参加できません。でも頂いているイベント情報を見たり読んだりと毎回が楽しみです!
・地域柄、遠方になりますのでなかなか難しいです。
アンケート回答者の近況や疑問・お悩みなど
?軽いバイクが欲しくて、Cervelo R5を注文したのですが、リムブレーキかディスクブレーキかでかなり悩みました。
ブレーキ性能や現状の流れを考えるとディスクに興味があるのですが、結局重量や手持ち機材の流用などを考慮してリムブレーキにしました。ディスク化は今後も進んでいくのでしょうか?(麟パパ さん)
●麟パパ さんのご判断は間違っていないと思います。現実的に最先端を追いかけ続けるといつかは息切れを起こしてしまいます。リムブレーキ用の機材がいますぐに消えてなくなるわけではないですし、急いでディスクブレーキ化しなくても大丈夫。もっと普及してから変えるでもよいのではないでしょうか?
?富士ヒルクライムは雨の下山を考えて棄権しました。来年はブロンズに手が届きそうなら参加しようと思ってます。(アクエリヤス さん)
●相応の判断をされて棄権なさったとのこと。自然との遊びという側面もありますので、楽しい、危険ではない、と思える範疇でサイクリングを楽しみたいですね。
?ロードバイク複数所有しておりますが、室内にて駐車してますが、まだ何台か欲しいバイクがあるのですが、所有してるバイクを手放したくないのです貸しガレージでも借りれたらな\\\(のりさん)
●愛車は手元に置いておきたいもの。担当者なら貸しガレージにはまったく別のものを格納しますね…..。
?皆、もっとオシャレなカラーの自転車に乗って欲しい! ちょっと地味すぎないか? 誰か僕を3度見させて!!!(アームストロング さん)
●トレンドはフレームもロゴもグロスブラックですね。しかもエアロを追求すると、自然と似たような形状になってしまうので…….。
?転職に伴い、前職の退職金で新車ゲットしました! 貯金? 老後は老後に考えましょうか笑(やど さん)
●おめでとうございます! そんな勢いのある決断は、潤いのある生活のためには大事なことですよね。
?家庭サービス優先で通勤以外の練習が中々出来ない(トシ さん)
●たとえ5分でも室内トレーナーに乗れれば、効果はあるみたいですよ。時間を作ってコツコツと練習を積んでみてくださいね。
?デザイナーのスキルを活かして、とあるメーカーさんの企画内で、サイクルアパレルブランドを立ち上げることになりました!
(在庫を抱えず、データを予め入稿しておいて受注生産の形をとるタイプです)。折角の機会なので、楽しんで作らせていただこうと思います!(さーりゃん さん)
●おめでとうございます。商売繁栄お祈りしています。FUNRiDEイベント出展もお待ちしております!!!
?怪我せずのんびり走りたいと思っています。(ムカイさん )
●涼しい高原で1日ゆっくりと、ゆとりのあるサイクリングをしたいですね〜。
?仕事が忙しくてなかなかトレーニングができず、レース・イベントから遠ざかってしまってます。(DennyDenny)
●来るべき日(RideDay)に備えて、ランニングやウォーキングで基礎体力を保っておきましょう。
?グランフォンド八ヶ岳、第四回大会から欠かさず出場しているのでそろそろコースに飽きてきてしまいました。せっかく「八ヶ岳」と名乗っているのですから、須玉方面へ南下するのではなく八ヶ岳の外周をぐるっと廻るコースなんでどうでしょうかね。
距離と獲得標高も現在とそんなに差はないようですし。(アミーゴ小金井 さん)
●もっともっと八ヶ岳南麓・北杜市の魅力をご紹介できると思います。9月1日に八ヶ岳ヒルアタックというヒルクライムレースも開催しますよ!!
?最近雨ばかりで全然乗れません。アラフィフ女子だけど、もう少し速く走れたり、登れるようになれたらいいなぁと思ってます。 (りか さん)
●雨天でもできる自転車以外のアクティビティで基礎体力を落とさないようにするといいですね。しかし雨が多いです。
梅雨シーズン突入!で自転車で走るのは、しばしオフですが梅雨明けに再開するため、今は色んな情報収集や学習に時間を当てています! 梅雨が明けると今度は暑さ対策、毎年ですが今年も心して行きたいと思っています。(ハンメちゃん)
●ジトジトした雨ばかりで、みなさんガス抜きができてませんね。梅雨明けまでもう少し辛抱しましょう!
速くなりません。???(その日暮らし さん)
●少しずつでもコンスタントに運動をしていると次第に変わっていきますよ!
今回もご回答ありがとうございました。
たくさんのコメントの中には、お褒めのお言葉、とくにお叱りのお言葉は期待を込めていただいた叱咤と感じています。
貴重なご意見をいただいたことが議論の種になります。今後のイベント開催にむけて原動力になっていくでしょう。
みなさんのご意見を真摯に受け取りまして、引き続き邁進してまいります。
2019-2020シーズンのFUNRiDEイベントにご期待ください!
FUNRiDEアンケートに参加するには、メールマガジン WEEKLY FUNRiDEに登録するだけ! メルマガでしか読めないコラムも掲載しています。アンケートにお答えいただくと、抽選で読者プレゼントもありますよ!
登録内容のうち、メールマガジンのカテゴリー選択で「ファンライドメルマガ」を選択してください。
こちらから新規登録が行なえます。⇒ https://runnet.jp/member/memberModify.php
著者プロフィール

ファンライド編集部ふぁんらいど へんしゅうぶ
FUNRiDEでの情報発信、WEEKLY FUNRiDE(メールマガジン)の配信、Mt.富士ヒルクライムをはじめとしたファンライドイベントへの企画協力など幅広く活動中。もちろん編集部員は全員根っからのサイクリスト。