2020年02月14日
【第17回Mt.富士ヒルクライムに向けて】第16回大会 選抜クラス王者 佐々木遼さんインタビュー(後編)
第16回大会の選抜クラスで優勝、すなわち昨年でもっとも速く富士山五合目にたどり着いたのが、佐々木遼さんだ。
2020年第17回大会に向けて、意気込みを語っていただこう。(前編はこちら)
ーーーでは、Mt.富士ヒルクライムでの勝利の感触はいかがでしたか?
富士ヒルは正直、勝てると思ってなかったんです。入賞できればラッキーくらいの気持ちでした。
たまたま、自分にとって得意な展開になった、と思っています。
実はそんなに緊張してなかったんですよね。追われるより追う立場だったというのもあって、誰も自分に期待をしていない、と思うとプレッシャーもなくて。
選抜クラスにはそれまで出たことがなかったので、ノーマークだったということもあったと思います。
高速でスバルラインを上るプロトン。後半はつねに前列に位置していた佐々木さん。Photo:小野口健太
ーーーご自身のレーススタイルで意識してることはありますか?
レース前半はなるべく後ろからライバルの息づかいや様子を観察しています。なかには芝居をする人もいますが、そういう時は自分から揺さぶりをかけたりもします。
ヒルクライムって坦々と行くイメージだと思いますが、その中でインターバルをかけて、化けの皮を剥がすような動きをしてみたりもすることがあります。
ーーー富士ヒル、連覇は狙いますか?
もちろん、連覇は狙うんですけど、昨年までとはレースが変わりますよね…JPTが入る(*注)じゃないですか。そこが読めないんですが……。
その部分を考えると、今までの練習方法ではダメなんじゃないかと思っています。
JPTってチームプレイでアシストがエースを勝たせるために、インターバルがかかるじゃないですか。そこに僕らホビーレーサーがぶら下がるようなことになると思うんですけど、そこでふるい落とされないためには、登坂力に加えてインターバル力もつけていかないと、と考えています。
そう話しながらも、これまでよりさらに上のレベルで走ることができるのが楽しみ、と笑顔で答えてくださった佐々木さん。
「勝負どころまで残れるよう頑張ります」
ーーーこれまでよりキツくなりそうな富士ヒルに向けて、どんなトレーニングをしていますか?
これまでも継続してやっていた内容だと、いわゆるクリスクロス。30秒(無酸素運動容量/L6) + 90秒(Vo2Max/L5)のセットを8セットというのをやってます。
こういう練習メニューって、レースをやってみて初めてその練習が正しかったのかどうかがわかるようなところがあるので、信じて貫くしかないと思っています。
“これでいく”と決めたら、あれこれ惑わされたりブレたりせずに、それを一貫してやったほうがいい。
今(1月)はオフシーズンということでLSDを中心に。1回の走行距離は150~200kmで、あまり休憩を取らないという走り方でベース作りをやっている最中です。
レースシーズンに向けて練習内容を切り替えるのは3月くらいから。少しずつ高強度のトレーニングに入っていくような形になります。
ヤビツ峠、大観山は南側斜面なので、3月になれば走れるんですよ。
平日はローラーを週に2回くらい。仕事は割と決まった時間に帰ってこられるので、練習のリズムは作りやすいです。
食事は実家なので、母が作るものを残さずいただきます。こちらからリクエストすることもありません。
メニューは麺類が多いかもしれないです(笑)。
気にせずに食べたいものを食べてます。ですから夏と冬で体重の変化は1kgくらいとあまり変わらないんです。
ポテチ食べてコーラ飲んでYoutubeを見たりしている普通の若者ですよ。
Photo:小野口健太
一矢報いるようなことができれば
ポディウムにてダミアーノ・クネゴさんに祝福される佐々木さん。Photo:小野口健太
ーーーでは最後に、Mt.富士ヒルクライムに向けての意気込みを聞かせてください。
今年はJPTが入ってくるので、JPT対ホビーレーサーの構図というか、ホビーの中で団結することができるんじゃないかと思うんです。「がんばってぶらさがろうぜ!」みたいな。
ホビーレーサー同士が連携して、あわよくば一矢報いるようなことができればいいなと。
ホビーだからといって、および腰でいく必要はないと思っているので、しっかり戦っていこうと思います。
こういった制度の変更は、強い選手が山のようにいる中で“怖いな”と思う反面、面白そうだとも思います。
化け物じみた強い選手……例えば増田選手(宇都宮ブリッツェン)なんて、桁違いですよね。そして外国人選手はもちろんみんなヤバいですし。
そこに“食い込む”というか、行けるところまでいきたいと思います。がんばります!
佐々木選手の、もっと!もっと! と、より強いステージへ歩みを進めて行くことそのものが楽しくて仕方ない!という様子で終始にこやかにお話しお伺いしました。
今年はどんなレースを見せてくれるでしょう。楽しみです。注目していきましょう!
(*注)
JBCF Jプロツアーのシリーズ第4戦に加入することが決まり、大会特別ルールとしてMt.富士ヒルクライムの選抜クラス男子と、Jプロツアーの混走、選抜クラス女子とJフェミニンの混走による開催を決定。各カテゴリーの総合トップには総合優勝の称号が与えられる。選抜クラス、Jプロツアー(Jフェミニン)それぞれの表彰も行う。
「チームGOCHI」は、神奈川湘南エリアに住んでいるメンバーとTWITTERを介して知り合い、一緒に走る頻度が増えたことからチームとして発足。活動を始めてから5年、平均年齢24歳の社会人クラブチーム。ヒルクライムからエンデューロ、クリテリウムといった種目を問わずに幅広く自転車イベントを楽しんでいる様子。和気藹々とした雰囲気でした。
Photo:小野口健太
チームの公式ページはこちら
関連URL:Mt.富士ヒルクライム https://www.fujihc.jp/
前編:https://funride.jp/interview/17th_fujihill_sasaki1/
写真:小野口健太、武智佑真
取材協力:大磯クリテリウム実行委員会、株式会社ウォークライド
著者プロフィール
ちゅなどんちゅなどん
自転車好きが高じて一時期飽きるほど自転車に乗り、とうとう自転車に"乗る理由"がなくなってハンドメイドサイクルキャップを制作販売、自走納品する『自作自演型サイクリスト』 その傍ら、あるときはサイクリングイベント会社で、あるときは自ら企画するイベントでアテンドライドしています。持ち味はよく通る声と年の功からにじみ出る安定感。 ハマっ子歴19年。関西弁ネイティブ。