記事ARTICLE

2025年10月09日

【第2回八ヶ岳高原ロングライド】エイドや山岳コースも満喫! ゲキサカに挑んだサイクリストたち

「第2回八ヶ岳高原ロングライド」が、9月27~28日、山梨県北杜市で開催。約650人のサイクリストが、秋風吹く八ヶ岳南麓を駆けめぐった。ここでは距離約108km、獲得標高約2200mの過酷なコースに挑んだ参加者の表情をお届け。

ゲーム業界の自転車仲間からなるチーム「GAME BOYS Tokyo」のみなさんは初参加。「エイドは、どら焼き(杜の民)がおいしかったですね。 八ヶ岳に参加したのが富士ヒルに出場するため。過去に何度か走っていますが、うちのチームはまだ誰もブロンズを獲れていないので
茨城、埼玉、東京などの自転車仲間からなる「チーム悪ふざけ」と「アウトドアアクティビティーズクラブ」のみなさん。「チームは全部で20人ぐらいいます。悪ふざけなところは、全体的に(笑)。このイベントは初めてですが、天候的にも走りやすくていいですね。今年の富士ヒルも参加したし、来年も出ます」
北陸地方にショップを展開する「バルバワークス」のチームのみなさん。八ヶ岳は全員初めてだが、富士ヒルには何度か参加したメンバーもいて「優先エントリー権があるので、富士ヒルにまた出てタイムを狙おうと誘われて参加しました」
愛知県から参加した会社の同僚チーム「TEAM QUEST nissin」のお2人。「今回2回目で、3年前に最初に参加したときに後半きついのはわかっていました。今日は最初抑えて後半に貯めて走ったので、そんなにきつくなかったです。前回は快晴だったけど、今回は少し雲が多かったですね。富士ヒルは第1回から出ていて、連続ではないけど10回以上は参加しています。別府匠さんのセミナーを聞いてやっぱりベーストレーニングが大事だというので、参考にしたいです」
大学時代からの自転車仲間のチーム「KITれじぇんず」から参加した神奈川県の倉島さんご夫妻。コース上でもサポートしながら走る光景が印象的だった。「初めて参加しました。すごい疲れたけど、楽しかったです。もうちょっと楽に走れるかなとちょっとなめてかかってたんですけど、がっつり上ってましたね。信号とかも少なくて、走りやすかったです。最近はツール・ド・おきなわ、ニセコクラシック、ツール・ド・ふくしまにも完走目的で出ています」
千葉県のショップのチーム「Team BMレーシング」から初参加のお2人。「こんなしんどいとは思わなかった。もっと楽かなと思ってたので、ちょっとだまされました(笑)。前半の景色がすごくよかったけど、後半は辛くてそれどころじゃない。見てる余裕がなかったですね。エイドは全部食べました。トウモロコシと最後のこの豚汁がおいしい。ゴール後は体重が増えていそうです。富士ヒルは調子よかったら出ようかなと思ってたけど、今日の感じだとタイムは期待できないですね(笑)」
2年前にも紹介させていただいた千葉県のショップ「Beeサイクル」のチームのみなさん。今回は初めての方も一緒に参加。「このイベントに来るたびにチームジャージを着て走って、楽しんでいます。以前よりちょっとイベントの規模は小さくなったけど、今日はいつもなくなっている念願のアップルパイが食べられたのでよかったです。我々は風光明媚なところが好きなので、こういうイベントはいいですね。昨日もサントリーの白州蒸留所を見学したり、ホテルでおいしいもの食べたりして、そういうのが楽しいです」
愛知県から初参加した会社の同僚チームのみなさん。「疲れました。地元の人たちに支えられたのが、感謝ですね。大会運営してくれてる人も、畑仕事やりながら応援してくれる人もいるし、そういう人たちのおかげでゴールできました。富士ヒルは毎年2月のエントリー日がギリギリなので、今回は優先権があるのでゆっくりできそうです。今日はいいトレーニングにもなりましたし、コラボして正解だと思います」
コース上、カラフルなジャージで目立っていた自転車やトライアスロンを楽しむチーム「carpe diem」のみなさん。「初めて参加しました。きつかったけど、楽しかった。エイドはすべておいしくて、そばもアップルパイもミネストローネもよかった。天候ももっと寒いのかなって思っていたけど、ちょうどよかったです」
新潟県上越市の元ショップ「AIOLOS」のチームのみなさん。お店はすでに閉業しているも、お客さん同士で今も集まって走っている。八ヶ岳は初参加で「めっちゃきつかった。下りは最高で景色を楽しめてるうちはよかったけど、これ上っていくんだよなあ、せっかく上ったのにまた下るの?、と思ってました(笑)。エイドはミネストローネがおいしかった。量も暖かさも最後によかったです。今年の富士ヒルに出たときに、八ヶ岳で優先参加権があるのを知りました。でも、こっちの方が富士ヒルよりきつい(笑)。ロングライドだけど、獲得標高も1000m以上多いですから」
東京などで活動するトライアスロンの仲間のチーム「川田塾」のみなさん。昨年のグルメライドに参加したメンバーが「めっちゃ楽しかった」とのことで、今年はみんなで走った。「個人的な仲間うちで作ったチームです。富士ヒルのエントリー合戦が大変だから、参加しました。今日はみんなで助け合って、友情って素晴らしいですね。エイドはみんなおいしかったけど、シナノスイートのリンゴ、そば、トウモロコシ、アップルパイが人気でした。エイドがこまめにあるから、なんとか走りきれました。後半は3kmごとにあったけど、3kmってこんな遠いのかと思いました(笑)」

写真: 池ノ谷英郎 光石達哉

関連URL:八ヶ岳高原ロングライド
Mt.富士ヒルクライムHP

関連記事

記事の文字サイズを変更する

記事をシェアする