記事ARTICLE
  • 記事
  • 機材・インプレッション

2016年02月24日

3モデル インプレッション VOL.10/RIDLEY HELIUM(スタンダードモデル)

RIDLEY / HELIUM  IMPRESSION

フレーム単体重量880gと、ミドルグレードながら十分に軽量なオールラウンド系フレーム。上位モデルのヘリウムSLと同様のフレーム形状で、カーボンのグレードを抑え、このスペックと価格を実現している。“衝撃吸収性とコストパフォーマンス、すべてが高次元でバランスされたヘリウムは優れたポテンシャル”のヘリウム。オーソドックスなフレーム形状ながらも、そこに秘めたるものは計り知れないのだ。ヘリウムSLに次ぐミドルグレードとなるが、フレーム単体重量は880gとかなり軽く仕上がっている。中堅グレードながらもヘリウムという名前を冠するプライドを感じさせるスペックといえる。

151117_7D_3744

ヘリウム■フレーム:30ton.24ton. HM Carbon■フォーク:オリジナルカーボンフォーク■試乗車のコンポーネント:シマノ・アルテグラ■ホイール:FFWD・F4R■完成車実測重量: 6.7kg(ペダルなし)■カラー:JP15-4As(retro-Bel)■サイズ:XS, S, M■価格:271,000円(フレームセット、税抜)

151117_7D_3639

緩やかなカーブを描くベントカーボンフォーク。上下異径ヘッドを採用したことで、クラウン部分はボリュームアップを果たしている。

 

151117_7D_3645

ダウンチューブは大口径にすることでフロントセクションの剛性を確保。ベルギー国旗を胴抜きしたグラフィックがスタイリッシュ。

 

151117_7D_3649

ヘッドチューブには上側1-1/8、下側1-1/4インチの上下異径のヘッドパーツが採用され、ヘッド周りの剛性と軽量性を両立させるとともにハンドリング性能もアップした。

 

151117_7D_3654

非常に肉薄となったシートステー。これにより軽量性と振動吸収性の最適なバランスを実現。横方向への剛性も十分に確保。

 

151117_7D_3658

プレスフィットBB30を採用し、パワーアップしたBBエリア。漕ぎ出しの軽さやパワー伝達効率を向上。

 

151117_7D_3662

シートチューブは小径パイプにすることで、高弾性のカーボンを使用しながらもしなやかさを確保し、さらに軽量化した。ピラー径はΦ27.2mmである。

 


IMPRESSION

151117_1D_7071

ユーザーフレンドリーなバイク◆菊地武洋

まず目を引くのはダウンチューブとシートチューブに施された胴抜きペイントと、ラグ付きのように見せる懐古趣味のコスメティックだろう。色や形は好みの問題だが、賛否が大きく分かれそうなスタイリングだ。しかし、よく見ればやはり最新スペックのカーボンバイクである。太くて強そうなヘッドチューブ、強靱なフロントフォークのプロポーションは、スチール時代にはなかったバランスだ。かつて建築家のルイス・サリバンは「機能はつねに形状にしたがう」と言ったが、ヘリウムの走行感も然り。極細のシートステーは石畳の多いベルギーやオランダでは緩衝効果を期待して好まれ、ヘリウムでも期待通りの快適な乗り心地を演出している。ハンドリングはニュートラルで扱いやすく、剛性が高くても振動の減衰が早いので快適性は高い。重心の位置が低く、反応性も程よく抑えられているので、大きな特徴はないがバランスのとれた仕上がりとなっている。基本的にはヒルクライムバイクだとは思うが、ペダリングの軽さだけなら有力なライバルも他にいる。けれど、下りの安定感まで含めて考えると、ヘリウムの実力は大したものだ。高価な素材に頼って性能を出すのではなく、程々の素材を上手に使いこなして、価格と性能を追い求める。このようなモデルこそユーザーフレンドリーだし、高く評価されていい。コスメが気に入って、3種類しかないサイズが自分に適合するなら、初心からベテランまで満足できる1台が組めるだろう。

 

151117_1D_7078

クラシカルな佇まいの山岳王★小高雄人

胴抜きのクラシカルなデザインが逆に新しく、グランツールの山岳ステージなどでも目立っていたヘリウム。今回乗ったのはトップモデルのヘリウムSLではなく1つ下のグレードにあたるミドルクラスモデルだ。それでもカタログ値でフレーム単体重量が880gと軽さがアドバンテージであることは変わらない。走ってみるとガツンとした軽量バイクらしさを強く感じさせないものの、乗っていて身体に優しく、ジワジワと軽量さが効いてくるような印象。Mt.富士ヒルクライムのような長距離の上りや峠をいくつも上るグランフォンドなどに最適なモデルといえそう。若干ハンドリングにクイックなところを感じはしたが、下りや平地でも平均点以上の走行性能をみせる。

 

151117_1D_7064

ザ・ロードバイクといえる1台◆山本健一

剛性を担うセクションには大口径カーボンチューブ、力を逃がしたい部分は細身のカーボンチューブとメリハリのあるカーボンフレームにベントフォークをアッセンブル。さらにノスタルジックなデザインのグラフィックにすることで、スタイリッシュなバイクに仕上がっている。近代的な特長と古き良きクロモリフレーム時代のエッセンスが加わったそのスタイルは、走りの質につよく表現されている。この手の雰囲気はファッションバイクのような色物的にあしらってしまいがちではあるが、見事に“爪を隠す”ことができたバイクだろう。リドレーのモノ作りといえば、まさにコンペティション路線。エンデュランスモデルのフェニックスにおいても同じだ。このヘリウムは軽さと反応よさがうまくミックスされたバイクだと思う。ヘリウムのフレーム重量は880gと相当に軽いが、剛性感を担う部分のフレームチューブは堅実にプレーンに近いものを使っていることが功を奏した。実に素直な反応で、クセがなく乗りこなしやすい軽量バイクといえる。軽さにおいては形状設計だけ間違わなければ運動性能はキープすることができるが、このヘリウムはその好例といえるだろう。しかしながら軽量フレームなだけに私のような重量級のライダーであると、パワーをあげてペダリングしたときに少しせわしない印象を受ける場面もあった。そういう意味で踏力に対する反応の良さといえばノアに軍配があがると感じてしまうとはいえ、物質の軽さが活きる仕様ではある。空を飛ぶわけではないが、この軽さの恩恵は上りが長ければ長いほど活きるのである。クライミングバイク寄りのオールラウンドなパフォーマンスを楽しめるバイク。上りの多い日本のロードレースやイベントによくマッチするバイクといえる。

 


(写真:和田やずか)

リドレーのお問い合わせ先:ジェイピースポーツグループ  e-mail: info@jpsg.co.jp

http://www.jpsg.co.jp/ridley/index.html

関連記事

記事の文字サイズを変更する

記事をシェアする